食べ物・嗜好品が原因の口臭7つの対策

ページ:2 です。 ページ:1 からの続きです。

Sponsered Link

 

④:タバコによるもの


タバコには、主に2つの成分が含まれています。
それはタールとニコチンです。この2つの成分が、
口臭に大きく影響しています。 

タバコの臭いはタールの臭いです。

Sponsered Link

 

原因 タバコに含まれるタールの臭い

喫煙後、タバコのタールにより舌や歯、歯垢、歯石などにも付着します。
そのため、口腔内にもタールの臭いが残り、
それが口臭の原因になると考えられています。
ちなみに、タールは口腔内だけではなく肺や胃にも付着するため、
口臭のみならず身体の健康にも害を及ぼします。
 

原因  唾液量の低下

ニコチンによる作用として
毛細血管の収縮や血圧上昇が引き起こされます。
それにより口腔内においても血液の循環機能が低下し、
唾液の分泌が抑制されてしまうのです。

唾液の分泌が減り口腔内の酸素濃度が低下すると、
活発化した嫌気性菌が歯垢などを分解するため、
揮発性硫黄化合物が発生し悪臭が起こってしまうのです。

このサイトで何度も言っていますように、
唾液は、殺菌作用を持ち口臭を抑える役割を負っていますので、
唾液が減ってしまうと口臭がひどくなってしまうのですね。
 

対処方法

直ぐに口をゆすいでタールを洗い流す

タバコを吸った直後に口をゆすいでタールを洗い流します。
タバコを吸った直後に、水で口をゆすぐことで、
大部分のタールを除去することが出来ます。

水分補給

体内の水分不足を解消しましょう。
そうすることで唾液の分泌も正常に戻り、
口臭も抑えることができます。
水分補給はぬるめの白湯か冷たすぎない水で
行うことをオススメします。

ガムを噛む

ガムはできるだけ砂糖不使用で
歯に良いキシリトールが入っている商品がおすすめです。

歯磨き・舌磨きを徹底する 

口の中は細菌がたくさん繁殖しています。
そこで歯磨きを行うことで細菌を掃除して口臭も抑えることができます。
歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスも使いましょう。

セルフオーラルケア

 

歯医者に定期的に行ってステイン除去してもらう

ご自分でヤニ取りはできます。
専用の研磨剤が入った歯磨き粉で歯磨きをすることで行えますが、
歯石があると、ヤニまみれの前歯の裏側は黒くて汚く酷いので
中々隅々まできれいにしにくい。
またヤニ取り歯磨き粉も2~3,000円程度と意外に高い。

ですからオススメは、
歯医者さんに行き、歯石と汚れを落としてもらうことです。
保険が適用されるので、
1回あたり1,000円~2,000円程度で済むようです。

オススメ歯磨き粉

世界初!虫歯予防成分『BLIS M18・K12』配合
 大人用歯磨き粉【ブリアン】

 

⑤:強いストレスや睡眠などによる口内の乾燥

 


誰もが気にする口臭は、実はストレスとも深い関係があります。

原因  ストレスと口臭の関係

ストレスを感じると、
唾液の分泌が通常時の3割減ると言われています。
唾液の分泌は意識とは関係なく切り替わる自律神経により
コントロールされています。
ストレスがかかった状態では、
自律神経である交感神経と副交感神経のうち、
交感神経が優位となり、唾液分泌が抑制されます。

対処方法

考え込むな!とか。
ストレスを減らそう!とか。
緊張しないように!とか。
そう思っていても簡単にできない場面が多いですが。
「ケ・セラ・セラ」
なるようになるさ
先のことなど 判らない って
笑いましょう。

ご紹介しています、すぐに唾液が出る方法を
ご覧ください。

唾液の出し方
若返りと口臭予防に効くい一石二鳥のエクササイズ
首のシワ対策もできる口臭予防のエクササイズ

いつでも、唾液が出るように、練習してカラダで覚えてしまいましょう。
唾液の潤いが口臭を抑えてくれます。

 

⑥:口呼吸によるもの


原因

口呼吸によって唾液量が減り細菌の量が増えるため口臭が発生する。
これも唾液の乾燥によるもの。
口の中が渇いて口臭が出やすくなります。

では、口の中の乾燥が原因で口臭が発生してしまったら、
一体どうすればいいのでしょうか?・・・
 
ご紹介しています、すぐに唾液が出る方法を
ご覧ください。

唾液の出し方  
前出の「ガムを噛む」項目と同様
ガムを噛む


ガムを食べるタイミングとしては食後などの、
胃酸が出やすい時間帯がおすすめです。
ガムを噛むことで唾液が分泌されて胃酸が中和されます。

 

⑦:女性特有のケース
生理時の精神的不調によるもの
女性に多い便秘によるもの

原因

ストレス

ストレスが強くなると、興奮する交感神経が活発になり、
リラックスする副交感神経が働かなくなります。
そのため、唾液の分泌が減ってしまいます。

ホルモンバランスの乱れによって

女性にはPMS(月経前症候群)というものがあります。
ホルモンバランスの乱れによって、様々な心身の不調が起こります。
その症状のひとつとして、口臭が強くなるケースも見られます。

これはホルモンバランスの影響で唾液の分泌量が減るため、
口の中が乾燥し、細菌の繁殖が増えることにより起こります。
また、研究によれば、
女性ホルモンの関係で、
排卵日前後を含む2日間および月経の一時期に、
口臭の元である、VSC(揮発性硫黄化合物)の増加が確認されています。

便秘や宿便(残留便)が原因 

便秘や宿便(残留便)が原因の口臭です。
特に、慢性化している場合には、
本人が気付き難いのが特徴です。
腸内環境の悪化により悪臭ガスが大量に発生し、
正常な方法で分解、排出されなかった悪臭ガスが、
血液に溶け込み、肺からの呼気として排出されることで起こります。

 

まとめ

口臭って、今回の記事テーマのように特別な食べ物を食べた後は、胃からニオイがでているのを感じることはありますが、それ以外ではなかなか自分の口臭を感じることはありませんよね。

家族やほんとに親しい友人から指摘されないとなかなか気づきにくいです。

指摘してくれる人がいるだでもありがたいですね。

普通は他人の口臭を指摘しませんし、誰も言ってくれません。なかなか気づきにくい口臭ですから、気を付けましょう。

 

でも他人の口臭に対しては敏感ですよね。

不思議なことに、他人の口臭が気になっている人ほど、自分の口臭も意識する傾向にあるみたいですよ。

他の人から臭ってくる口臭に自分が不快な思いをしているんだから、同じように自分の口臭がクサくて周りに不快な思いをさせていないか気になると思います。

恋人の口臭がクサかったら百年の恋も一気に冷めてしまいそうですよね。

 

ブレーンコスモスさんが実施した「口臭に関する意識調査」によると、3割以上の人が口臭が原因で人間関係が変わったという結果が出ています。

嫌いな香り調査ベスト3というのもあります。

「3位は体臭、2位は生ごみ、1位は口臭」という結果が出ました。

一般的には、クサイ生ごみより口臭が嫌いなんです。

 

会話中、相手の口からくさいにおいがして、顔を背けた経験がある人も多いのではないでしょうか。

一瞬、息ができなくなる。弾む会話も弾まなくなります。

くさい息をする相手に対しても、不思議とよくない印象が湧いてきます。

 

このように口臭の問題は、人間関係に大きな影響を及ぼすことが分かります。

口から吐く透明の息が、人間関係に大きな障害をもたらしていることがあるのです。

 

ですから、「健康ネットサンク」の口臭の4記事が少しでも参考になれば幸いです。

オススメの口臭サプリメント
絶対に失敗したくない大事な瞬間の息に自信を!
1粒で口臭スッキリ!口臭対策サプリメント

口臭対策サプリメント【ブレスブロック

 

オススメの口臭マウスウォッシュ

「ゴッソトリノ」は、
製薬会社が開発したうがいをして吐き出すと汚れが見える新感覚マウスウォッシュです。
衛生的で持ち運びに便利な個包装タイプなので、仕事先や旅行先にも手軽に持っていく事が出来ます。 うがいを30秒するだけの手軽で簡単な口臭対策です。

【ゴッソトリノ

 

「ナタデウォッシュ」は
『累計180万本突破!』テレビや雑誌で取り上げられ、メディアでも話題!口臭予防・歯周病予防にこれ1本!リピーター続出の口内洗浄液です。

20秒の口臭対策【ナタデウォッシュ】

 

きっとお役に立つことと思います。

 

では、毎日元気に過ごしましょうね。

そして健康寿命を延ばしましょう。

持続的に健康を維持するための三本柱は、

1. 体に適切な栄養を与え、

2. 定期的に運動をし、

3. 日常的なストレスを解消する努力を怠らないことです。

この三本柱を実践する健康方法をいろいろな視点から
お伝えすることのが本サイト使命です。

では、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

健康ネットサンク     代表ノマー

Sponsered Link

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ