トマトは生食用トマトとトマトジュース用の加工用トマトがある

 

トマトにはトマトジュースなどの原料となる「加工用トマト」と言われるものと店頭で普通に売ってる「生食用トマト」と言われる2種類があることをご存知でしたか?

 
今回は、美容と健康に最高の野菜トマトを「生食用トマト」と「加工用トマト」の違いからご紹介いたします。

Sponsered Link

 

トマトの種類

冒頭で申しましたように、栽培方法などから大別しますと、 トマトにはトマトケチャップやトマトジュースなどの原料となる「加工用トマト」と 普通に生でサラダなどにして食べる「生食用トマト」があります。

トマトには、うま味が強い赤系「加工用トマト」と皮が薄く酸味が少ないピンク系「生食用トマト」に大別されます。

日本ではピンク系が主流ですが、実際は世界的にみると、主流は赤系のトマトなのです。

近年では、カラフルな品種もスーパーなどに出回るようになりました。また、果実の大きさによって、大王トマト、中玉(ミディ)トマト、ミニトマトに分類されます。

ごく最近まで、日本で作られている約8割が「ファーストトマト」や「桃太郎」のようなピンク系トマトだったのですが、ピンク系トマト一色だった日本の市場に変化が見えてきました。イタリア料理の流行などで、パスタに欠かせない食材として、また、生活習慣病の予防につながるとしてリコピンが注目されるようになり、店頭でも赤系品種の真っ赤に熟したトマトを目にするようになってきましたね。

栽培方法の違い

「生食用トマト」
サラダなど生で食べるトマトは、支柱で茎を支えながら、脇芽を摘み、上へ上へと伸びるように育てられます。この栽培方法はもちろん露地栽培ありますが、ビニールハウスにも向くため、一年中収穫が可能です。

「加工用トマト」
加工用のトマトは、栽培コストを下げるという理由もありますが、より多く日差しを浴びることができるように、支柱を使わず地面をはわせるように育てます。当然収穫は真夏に限られます。もともとトマトは地をはうように成長する植物。加工用のトマトは、生で食べるトマトよりも野生種に近いため、自然の姿に近い育て方が向いているのです。
ですから、「加工用トマト」の方が「生食用トマト」より多くの栄養が含まれていることがわかるのではないでしょうか。

Sponsered Link

太陽の恵みの「赤」は、リコピンの色

 

店頭でピンク色のトマトを見慣れているせいか、真っ赤なケチャップやトマトジュースには着色料が含まれていると思っている人もいるのではないでしょうか? あの「赤」は着色料などの人工的な色ではなく、あの真っ赤な色は、正真正銘、太陽の恵み、天然色素リコピンの自然の赤色です。それにしても支柱栽培と地植え栽培では、あんなに赤色が違ってくるのがすごいですね~エ。いえいえ。栽培方法ではなくて、収穫時期がちがうからです。トマトの赤はリコピンの色で、熟して赤くなったトマトほど多くのリコピンを含んでいます。真っ赤に熟してから収穫する加工用トマトは、完熟前に収穫する生食用トマトと比較すると、リコピンは約3倍、β-カロテン、ビタミンCは約2倍、食物繊維は約1.5倍も多く含まれているそうです。

「生食用トマト」より「加工用トマト」の方が栄養がたくさんあります

前出のように、「加工用トマト」はリコピンやβカロテン、ビタミンC、食物繊維などを「生食用トマト」より多く含んでいます。これらの栄養がぎゅっと詰め込まれたトマト加工品は生野菜にも負けない健康食品です。

「加工用トマト」は収穫したその日のうちに加工品になりますから、栄養成分が優れているのは当然。またリコピンやビタミンEは熱に強いので栄養価が必要以上に壊れている心配もありません。

それに比較して、「生食用トマト」は長距離輸送を経て店頭に並ぶことも多く、生のトマトは冷蔵庫で保存しても次第に栄養が失われてしまいます。常温保存では2~3日で3割以上のビタミンCが減少してしまうのもあるほどです。

トマト成分のリコピンは熱に強く、温めることでより一層効果を発揮します。温めることで体への吸収率が通常の4倍にもなります。また、オイルとの相性がとてもよく、トマトジュースを温めたホットトマトジュースにエキストラバージンオリーブオイルを大さじ1〜2入れるだけでリコピンの吸収率が増すと言われています。ちなみに、市販のトマトジュースを200mlを飲むだけで、「リコピン」の一日の目標摂取量は、15㎎が摂取できます。つまり、加工用トマトから作ったトマトジュースは、完熟で栄養成分が高いトマトを、製造過程で一度加熱しているため、スーパーで買う通常のトマトで作るより、トマトの有効成分を最大限摂取できます。

Sponsered Link

「加工用トマト」の主な加工品一覧

トマトジュース
完熟トマトを破砕し、種子などを除いてしぼったもの。

トマトケチャップ
料理の味付けやソースによく使われます。

固形トマト(ホールトマト)
皮をむいてシンやヘタを取り、全形のまま充てん液を加えて加熱殺菌したもの。

トマトピューレー
トマトの風味が生かされていて、煮込み料理などに最適。

トマトソース
さらりとした、味付けが薄めなので、パスタソースのベースなどに便利。

トマトペースト
料理に合わせて適当にのばして使えるペーストタイプ。

 

 

最後に、トマトの選び方と保存方法をご紹介

 

おいしいトマトの選び方


へたが新鮮で、皮に張りがあり、ずっしりと重く、裂果のないものを選びましょう。お尻に星のように放射状の筋が出ているものは実が充実している証しです。
しおれていたり、黄色くなっているものは鮮度が落ちた証拠です。
皮につやがあり、丸みがあってよく張っていて、お尻に放射線状のはっきりとした線が均等に入っているものを選びましょう。
形が角張っているものは、中に空洞ができていることがあります。

 

お薦めの保存方法


生で保存する場合は、ヘタを下にしてラップやポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室で保存します。保存適温は7~10℃です。
熟したトマトはビニール袋へ入れて野菜室で、緑の部分が残っているものは常温で保存します。
室温に置けば自然に熟れてきます。
緑色のものは未熟なので、室温で風通しの良いところで追熟させます。
冷やしすぎると風味が落ちるので注意してください。
丸ごと冷凍することもできます。
冷凍保存する場合は、よく水洗いしてヘタを取り、水をよくきります。
解凍すると、サラダ以外の調理で利用でき、皮もむきやすくなります。
すりおろしてそうめんのつゆなどに入れたり、スープの材料にしたりするのがお薦めです。また、ソースなどに調理して小分けで冷凍しておくといつでも使うことができて便利です。

 

まとめ

 

「加工用トマト」の方が「生食用トマト」より多くの栄養が含まれていることがおわかりいただけたでしょうか?

つまり、生トマトもとても美味しくて栄養満点ですが、トマトジュースの方がリコピンは約3倍、β-カロテン、ビタミンCは約2倍、食物繊維は約1.5倍も多く含まれているとご紹介しました。
そして、更に、温めることで体への吸収率が通常の4倍にもなります。そしてそして更に、オリーブオイルを加えるとリコピンの吸収率が増します。このトマトの性質をよく理解して、イタリアのトマト料理に挑戦してみましょう。

ホント、健康維持には欠かせない食材でしたね。

では、毎日元気に過ごしましょうね。

そして健康寿命を延ばしましょう。

持続的に健康を維持するための三本柱は、

1. 体に適切な栄養を与え、

2. 定期的に運動をし、

3. 日常的なストレスを解消する努力を怠らないことです。

この三本柱を実践する健康方法をいろいろな視点からお伝えすることのが本サイト使命です。

では、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

健康ネットサンク     代表ノマー

 

Sponsered Link

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ