9つの自分の口臭チェックと3つの口臭原因とは?

 

友人・知人との会話や仕事場での会議・コミュニケ-ションなどで、他人の口臭が気になったことがある方も多いのではないでしょうか。

美人・イケメンなのに、

彼女の口臭がドブ臭かったら・・・・残念ながら口臭男だったら・・・・


他人の口臭チェックには何故かすごく敏感で、厳しい評価を出してしまいますよね。

決して口には出さないけど・・・心の中で『くさいです~』・・・って。

自分のことは棚に上げて思ってしまいます。 意外と気がつかない・・・

そうです、自分の口臭は自分では分かりにくいものです。

切実に自分の口臭チェックが必要です。

その理由は、

いつも嗅いでいる「自分のにおい」を、鼻が「普段のにおい」と認識し、麻痺状態に陥っているからだそうです。

そのため、

「自分のにおい」を他人が感じるほど、認識できないのも当然です。

ただ、普段嗅いでいない「におい」は自分でも認識できます。

だから逆に、

人と話している時に、ふと自分の口臭を気にしてしまったことってありませんか?

そんな時、

自分の口のにおいが気になりだすと、

『声も小さくなり、口に手を当てたりして、積極的にコミュニケ-ションがとれなかった』

そんな経験がある方も多いのではないでしょうか?

 

やはり、結論として。

自分の口臭チェックをいつでも簡単にできて、

きちんと予防して、

健康的に、ワイワイ、ガヤガヤ会話を楽しめるように、

9つ口臭チェックで口臭をやっつけましょう。

口臭簡単チェック!!

 

Sponsered Link

 

全ての人に口臭がある!!!

つまり、ほとんど方々が大なり小なり『口臭』でお悩みだと言います。

一人でも多くの方々が、口臭チェックで自分の口臭を知るようになり、

お口のお悩みを解決できるように糸口が見つかればと思います。

今回本記事
第1回目
「口臭1」
自分でできる9つの口臭チェックとその口臭原因とは?(本記事)

口の中の唾液の状態で臭いが強弱することを理解して、
口臭チェック方法と口臭原因を ご紹介いたします。

続編記事はこちらから

第2回目
「口臭2」
 唾液が口臭予防やケアするって知っていますか?

第3回目
「口臭3」 口臭予防に!舌が白い舌苔の口臭対策とは


第4回目
「口臭4」 口臭対策! 飲食が原因の外因的口臭

 

 

 

Sponsered Link

 

9つの口臭チェック方法とは

1.『手を舐めて 口臭チェック』自分の口臭に気づく

ご自分の手の甲や、手のひらを舐めます。完全に乾ききるまで待ちます。

唾液が完全に乾いてから、手の甲の臭いを嗅いで見て下さい。

この場合、通常はほとんど臭いはせず無臭な筈です。

その匂いを嗅ぐと自分の口臭に限りなく近い臭いがします。

完全に乾ききっているにも関わらず臭いがする場合には、口臭がある可能性が高いと思いましょう。

【ゴッソトリノ】

 

2.『歯ブラシを使い 臭い口臭チェックをする』

歯ブラシに歯磨き粉も水もつけずに、歯磨きをするように歯ブラシで歯垢を取ります。

その歯ブラシの歯垢の臭いを嗅いで口臭チェックするという方法です。

できれば、新しい歯ブラシを使って行った方がいいですが、なければ現在お使いの歯ブラシでもいいです。
ただし、腰のないものは、歯垢が取りにくいので注意してください。

臭いを感じた場合は、口臭以外にも歯周病を引き起こしている可能性もあります。

BRIAN(ブリアン)

 

3.『デンタルフロスや歯間ブラシのを使い臭い口臭チェックをする』

上項の2と同様です。
歯ブラシを使って、普段使うようにブラッシングします。

通常デンタルフロスや歯間ブラシは歯磨きの後に、
ブラッシングでは取り切れない歯間の汚れなど、
虫歯になりやすい部位をきれいにすることで、
虫歯の予防効果は格段に上がります。

チェック時は、歯磨き粉をつけないで、
歯磨きが終わった後にもう一度デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯間をブラッシングしてみてください。

そしてデンタルフロスや歯間ブラシのにおいを嗅いでチェックします。

臭いを感じた場合は、口臭以外にも歯周病を引き起こしている可能性もあります。

 

デンタルフロスや歯間ブラシのオススメ

歯ブラシのみを使った場合の歯垢除去率は60%くらい、
歯ブラシ+フロスで80%、
歯ブラシ+歯間ブラシで85%という結果が出ています。
お使いでない方は、使い方などを後ほど詳しくお知らせします。

 

 

4.口臭 チェック ティッシュ

『舌が白くなっているか確認する。舌苔(ぜったい)がないかどうかを目視チェック』

口臭 チェック ティッシュ

1. 鏡を見ながら、上の写真の先生のように舌を思い切り前に出す
2. ティッシュなどを使い、舌に付いている舌苔を拭き取る
3. そのティッシュの臭いをチェックする
 (口臭 チェック ティッシュ)

特に舌苔が黄色っぽいという方は、口臭以外にも歯周病を引き起こしている可能性もあります。

 

舌苔(ぜったい)とは:

舌の表面についた白色または黄褐色の苔(コケ)状に見えるものを舌苔と言います。

舌苔は、唾液の分泌腺の機能状態や分泌量、分泌液の状態、口の中の常在菌、体調等の影響を受けます。

舌の表面に多数ある、このザラザラとした細かい突起のすき間などに汚れが付着し、細菌が繁殖すると、苔が生えたように白くなるのです。

口のなかの粘膜が、皮膚の垢(あか)と同じように、新陳代謝ではがれ落ちて舌に溜まったものや、食べカスなどといったものなどが、「汚れ」の原因となります。

一般的に、胃粘膜の状態が良くない場合に舌苔は多く厚くなります。

味覚や感覚を低下させることで食欲を減らして、食物摂取を減少させることにより、胃腸を保護する働きがあると言われているのです。

健康な状態では舌苔は少なく薄くなりますが、適度な量の舌苔は水分の保持と健全な細菌の層を築き、細胞や味蕾を保護する役割も担っています。

舌苔は誰にでもみられるものです。

口臭チェックは、舌全体がピンク色で、舌先と舌の縁をのぞいた箇所にうっすら白く付着がみられる程度であれば、正常範囲といえるでしょう。

 

【ゴッソトリノ】

 

 

5.『ビニール袋やコップを使い 息を口臭チェック』

1.コップや袋に息を吹きかけ、漏れないよう息を閉じ込めます。

2.一旦きれいな空気を吸い直し、閉じ込めた息のにおいを嗅いでみます。

(いつも嗅いでいる「自分のにおい」を、鼻が「普段のにおい」と認識し、麻痺状態に陥っているので別のにおいを嗅いで、リセットする意味です)

3.朝一番起きてすぐに(水を飲んだり、しゃべったり、歯を磨いたり、物を食べたりする  前に)に口臭チェックすると、生理的口臭がわかるので効果的です。

比較的客観視できるので、口臭チェックできます。少しでも臭いを感じたら、それが自分の口臭です。

どこにいてもすぐに出来る口臭チェック方法なので、

ぜひ実践してみてください。

 

 

6.マスクの息が臭い!!
『マスクを使い口臭チェック』マスクの息
チェック

 

口臭チェック方法は簡単。

マスクをした状態で息を吐き、その次に鼻でマスクの中の空気を吸ってみましょう。

もしにおいを感じたら自分の口臭です。

マスクの息が臭い場合は、まちがいなく口臭です。

外にいても手軽に口臭チェックができる方法として、
マスクを使う
口臭チェックマスク方法もオススメです。

 

 

 

7.『家庭用口臭測定器・口臭チェッカーを用いて、口臭チェック』

口臭があるか測定器で確認するもの。口臭チェック機械(口臭 チェック タニタ)

口臭の悪臭の成分であるメチルメルカプタンをセンサーでとらえる、「口臭判定器」が市販されています。

市販で売られている口臭チェッカーは、口臭の度合いが、4段階の物や6段階の物など、いろいろあります。

数千円と意外とリーズナブルなので、臭いの強さや弱さは分かるだけで十分です。

携帯性に優れてたペンタイプもあります。 

写真参考品:タニタ 口臭チェッカー ブレスチェッカー ホワイト HC-212S-WH
参考¥5,865

口臭 チェックは タニタの口臭チェックチェッカー タニタが有名です。

種類も豊富にありますので是非、検索して自分に合った口臭チェックチェッカーをお選びください。

 

8.『人に口臭をチェックしてもらう』または、
『歯医者さんに口臭チェックをお願いする』

家族・身内・パートナーのような親しい人に直接息を吹き掛けて、口臭チェックしてもらおう。

歯医者さんにお願いしても、口臭を自分の鼻で直接嗅いで調べるようです。

 

 

9.『オキシドールで口臭チェック』

ケガの時などに使われる消毒剤であるオキシドールは、うがいや口臭チェックにも使うことができます。

無色透明の液体で酸素を発生させることができ、この酸素に殺菌作用があるため消毒用として日常生活の中でも用いられています。

オキシドールは酸素と水素でできた過酸化水素です。

これを水溶液にしたものを過酸化水素水と呼びます。

この過酸化水素水の濃度が3%になっているものをオキシドールといいます。

傷を消毒した時に出た白い泡は、血液や細菌に含まれる「カタラーゼ」と呼ばれる酵素が過酸化水素を分解したことによって発生した「酸素」です。

「オキシドールって口に入れても大丈夫なの?」オキシドールを口に含んで良いものか不安に感じている人も多いと思いますが、

オキシドールの用法には、「口内炎の洗口や口腔粘膜の消毒」と記載されています。

つまり、オキシドールは口に入れても問題ない液体ということになります。

口臭対策にオキシドールで「うがい」や「お口くちゅくちゅ」をすることができます。

この時にオキシドールは3倍から10倍に水で薄めたものを使用しましょう。

そして、

うがいをする前にはきちんと歯磨きを済ませた方が効果的です。

うがいのために用いるだけにして決して飲み込まないようにしましょう。

では、早速オキシドールで口臭チェックをしてみましょう。

 

まず水でオキシドールを2倍程度に薄め、

それで「うがい」や「お口くちゅくちゅ」をします。

うがい後に吐き出したオキシドールに泡がたくさん発生していたら口臭を疑いましょう。

オキシドールが口腔内にある臭い成分であるカラターゼに反応しているからです。

 

次に続きます。下のページ:2 をクリックしてください。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ