セロトニン量が少なくなる不足原因とセロトニン不足の症状をご紹介

公開日 :  / 更新日 : 

 

セロトニンの約90%は、脳内よりも腸内で分泌されている『腸内セロトニン』ですが、
「腸内環境を整える」という働きだけでなく、本当に多くの健康と繋がっています。

大部分のセロトニンは腸のぜん動運動などを助ける働きを担当しています。

次に多いのは血液中の血小板内で、ここには約8%のセロトニンが存在しています。

そして、

体内のセロトニンのうち脳に存在するもの、つまり気分に関係するセロトニンは1~2%ほどに過ぎません。

セロトニン不足からくる不健康は、腸内環境改善や腸内フローラ改善をすることで、セロトニンを増やすことのにつながります。

腸内セロトニンの分泌が良い=脳内セロトニンの分泌が良いということになります。

つまり

腸内環境を整えることでカラダを健康にします。

今回は、セロトニン不足する原因をご紹介いたします。

『セロトニン欠乏度チェックシート』をご用意しましたので、ご自分のセロトニン欠乏度を把握しましょう。

 

セロトニンシリーズ

 

セロトニンの役割を感情物質・腸内環境・睡眠セロトニンからご紹介

 

トリプトファン食材でセロトニンを増やす方法と食べ物をご紹介

本記事

 

感情物質セロトニンを鍛えるはストレス・不眠の解消から

 

 

 

Sponsered Link

 

 

セロトニンとは

「感情」「腸内環境」「睡眠」の3つに大きな影響を与えている『神経伝達物質』のことを言います。

セロトニンは、「精神の安定」、「意欲」のホルモンです。

ちなみに、主な『神経伝達物質』は、

 

「交感神経」
ドーパミンは、快感、喜び、攻撃のホルモン

ノルアドレナリンは、不安、恐怖、怒り、意欲のホルモン

「副交感神経」
アセチルコリンは、休息・落ち着きの神経のホルモン

 

セロトニンは、自律神経である「交感神経」と「副交感神経」のバランスが保たれるように、
必要以上に分泌されるのを制限して、感情をコントロールし、自律神経を整える役割を持っています。

また、「体内時計」を整え、睡眠ホルモンの「メラトニン」の分泌をします。

 

詳しくは

セロトニンの役割を感情物質・腸内環境・睡眠セロトニンからご紹介

を参照してください。

 

 

Sponsered Link

 

セロトニン欠乏度チェックシート

では、初めにご自身の現状を把握してみましょう。

 

医学博士 有田秀穂先生
日本の脳生理学者・医師・専門領域は呼吸の脳神経学、
セロトニン神経の機能と活性法

有田先生監修のチェックシートをご用意いたしましたのでセロトニン欠乏度を確認してみましょう。

 

では、早速、
ご自分のセロトニン欠乏度をチェックしてみましょう。

6項目25の質問になります。×で答え、の数を集計してください。

 

●項目① 朝の状態


【質問1】
朝すっきり目が覚めない

【質問2】
朝から疲れている

【質問3】
朝体のどこかに痛み、重みを感じる

●項目② 自律神経の機能について

【質問4】
低体温の傾向がある

【質問5】
低血圧である

【質問6】
便秘気味である

●項目③ 表情・姿勢について

【質問7】
顔がトロンとして表情に張りがない

【質問8】
背筋が曲がっている/姿勢が悪い

【質問9】
噛む力が弱い

●項目④ 痛みについて

【質問10】
間接や筋肉に慢性的な痛みがある

【質問11】
偏頭痛がある

【質問12】
原因がはっきりしない痛み/重み

●項目⑤ メンタルヘルスについて

【質問13】
キレやすい

【質問14】
落ち込むと気持ちを立て直せない

【質問15】
集中力を維持できない

【質問16】
常に孤独感がある

【質問17】
嫌なことが気になって消えない/フラッシュバックが多い

【質問18】
際限なく食べてしまう

●項目⑥ 生活様式について

【質問19】
パソコンを長時間使う

【質問20】
ゲームをよくする

【質問21】
部屋に籠りがちで身体を動かさない

【質問22】
昼夜逆転の生活

【質問23】
太陽を浴びることがあまりない

【質問24】
簡単に解決できない問題がある

【質問25】
アルコールやタバコなど依存する傾向がある

 

●以上25項目の質問事項について○か×で答えてください

・0~5個の場合
問題なし

・5個~10個の場合
セロトニン欠乏脳の可能性あり/生活様式の改善必要

・10個~20個の場合

明らかなセロトニン欠乏脳/積極的にさまざまな対策を行うべき

・20個~25個の場合

精神疾患の可能性あり/精神科の治療が必要

○の数が10個以上ある場合は、セロトニンが欠乏状態にあります。日々の生活様式を改善しなければ、心のモヤモヤが晴れることはありません。

如何でしたか?

一応、ご自分の目安にしていただき記事の続きをお読みください。

有田先生曰く。「ストレスは一過性のものよりも持続的にあることの方が危険です。

適宜セロトニン活性を行い、習慣づけることで心は変化します。

どんな簡単なことでもいいのでセロトニン習慣を身につけましょう。」

と仰って居りますので参考にしてください。

セロトニン不足になるとヒトは、どうなるのでしょうか?

 

セロトニン不足時の症状例

※症状は個人差があります。

カラダにおこる変化

顔の筋肉がゆるんで活気がない/疲れやすい/食べ過ぎる/食欲がない/不眠/肩こり/偏頭痛、痛覚過敏になる/日中眠い /いろいろな依存症(アルコール・買い物・ギャンブルなど)になりやすい/便秘/下痢/老け顔/姿勢が悪くなる・・・

ココロにおこる変化

欲求不満/情緒不安定になる/やる気がおきない/すぐに怒る/集中力の低下/怒りっぽくなる/イライラする/落ち込みやすい/すぐくよくよする/感情的になる/緊張しやすい/敏感になる/緊張しやすい/ストレスが溜まりやすい/依存しやすい/他人と関わりたくなくなる・・・

精神疾患

(セロトニン不足が関係しているとも言われていますが、まだ未解明です)
うつ病/統合失調症/パニック障害/自ら何かする気力も失って無気力になっていき、対人恐怖症になる場合もある

 

関連記事: トリプトファン食材でセロトニンを増やす方法と食べ物をご紹介

 

 

有田先生の「セロトニン欠乏度チェックシート」の質問と同じようなキーワードが出てきました。

 

セロトニン不足の症状

セロトニンが不足すると表れる症状は、セロトニンの働きや効果効能と裏腹・裏返しなので、3つにまとめてみました。

1.
精神安定➡セロトニン不足➡精神的不安定へ変化

2.
朝の良好な目覚め➡セロトニン不足➡寝起きが悪くなる睡眠障害
夜の良好な入眠➡セロトニン不足➡寝つきが悪くなる睡眠障害

3.
良好な女性ホルモンバランス➡セロトニン不足➡「更年期障害」や「月経前症候群(PMS)」「不妊」が起きやすくなる

 

では順次ご説明いたします。

1. 精神的不安定

ドーパミンは、「快感」、「やる気」、「学習能力」、「運動機能」や「記憶力」といった働きを司る「報酬系」と言われる神経伝達物質です。

ドーパミンがたくさん分泌されるとやる気が出ます。

ドーパミンは、ストレスホルモンとして知られる、「ノルアドレナリン」や「アドレナリン」の前駆体でもあります。

ノルアドレナリンは、「怒り」・「不安の感情」・「ストレス耐性」を司る神経伝達物質です。

脳と身体を覚醒させる作用と、環境や対人、精神などから受けるストレスに対応する作用などがあります。

「やる気」や「意欲」を高める反面、「不安」「恐怖」「緊張」といった感情・精神状態とも深い関係があります。

別名「怒りのホルモン」とも言われ、また、ストレスに反応することから、ストレスホルモンの一種でもあります。

交感神経は、『行動・興奮の神経』で、カラダを活発にし、感情を高めるときに多く分泌されています。

しかし、

ドーパミンとノルアドレナリンが必要以上に分泌されると「興奮した状態が続き過ぎたり」、逆に分泌が少なすぎると「感情を表に出せなくなる」といった弊害が出るのでセロトニンは、この二つの神経伝達物質を制御し、精神を安定させる働きがあります。

つまり、

セロトニン不足になるとカラダとココロの両方に影響が及びます。

セロトニンとドーパミンとノルアドレナリンのそれぞれ相互に作用している制御が崩れます。

そして、ノルアドレナリン、ドーパミンが過剰に働いてしまうこともあります。

神経伝達物質のバランスが崩れ、脳内の神経細胞の働きに影響が出て、やがて、やる気が出なくなり、病気になる可能性もあります。

セロトニン不足が原因の病気の可能性

うつ病
セロトニンの不⾜が続くと、脳疲労から「うつ状態」、さらには「うつ病」へと症状が悪化してしまう恐れがあります。うつ病になる原因は心身の疲労やストレスなどで、「不眠や食欲不振などの特定の症状が、2週間以上にわたりほぼ毎日続いている状態」です。

 

2. 睡眠障害

セロトニンは体の中で「メラトニン」という眠りを誘う睡眠ホルモンに変化します。そのためセロトニンが不足する事で安眠がしにくくなり、睡眠不足に陥りやすくなったり、その結果として生活サイクルが崩れやすくなったりします。

朝、目覚めてから14~16時間程度経つと、体内時計から指令が出てメラトニンが分泌され始めます。

メラトニンは、日中に分泌されたセロトニンの量に比例して、夜に同じ量が分泌が促されますので、そのため、セロトニンの分泌量が少ないと、メラトニンの分泌量も少なくなり、『眠れない』『短時間で起きる』というような睡眠障害を引き起こします。

 

3. 女性ホルモンバランスの乱れ

セロトニンは女性ホルモンの影響を抑制しているので、セロトニン不足は女性ホルモンの影響からくるホルモンバランスの乱れを誘う恐れがあります。
女性ホルモンであるエストロゲンの分泌は、セロトニンの分泌と比例関係があるとされています。

セロトニン不足減少はエストロゲンが減ってしまう状態です。

エストロゲンの減少は、女性ホルモンの乱れを招きます。「冷え性」「便秘」「女性特有のPMS(月経前症候群)」や、最近注目される「産後うつ」なども、ストレスで脳内セロトニンの不足が関係していると考えられています。

また、セロトニン分泌量を増やすことによって、
エストロゲンの分泌量が増えてくるという研究結果もあります。

セロトニン不足は主にこの3つに悪影響があることがわかりました。

 

まとめ

 

セロトニン欠乏度チェックシートを
活用してみてください。

そして、ご自分のセロトニン欠乏度を
目安として知っておきましょう。

では、毎日元気に過ごしましょうね。

そして健康寿命を延ばしましょう。

持続的に健康を維持するための三本柱は、

1. 体に適切な栄養を与え、

2. 定期的に運動をし、

3. 日常的なストレスを解消する努力を怠らないことです。

この三本柱を実践する健康方法をいろいろな視点からお伝えすることのが本サイト使命です。

では、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

健康ネットサンク     代表ノマー

Sponsered Link

 

次に続きます。下のページをクリックしてください。

セロトニンシリーズ

セロトニンとは? セロトニン効果まとめ

 

トリプトファン食材でセロトニンを増やす方法と食べ物をご紹介

本記事

 

感情物質セロトニンを鍛えるはストレス・不眠の解消から

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ