トマト栄養効能はリコピンの抗酸化作用だけではない
トマトは、ナスやピーマンなどと遠い親戚で、ビタミンやミネラルなどの栄養を豊富に含むナス科ナス属の多年草植物、緑黄色野菜です。
昔から「トマトが赤くなると医者が青くなる」とか「トマトのある家に胃腸病なし」といわれるほど、その薬効がとても大きいようです。では、どれだけ栄養価が高いのか調べたところ、トマトは凄い健康食品でした。
今回は、驚異的なトマトの栄養効能をご紹介いたします。
トマトはこんな方にオススメします
豊富なビタミン類の栄養効果より
・老化(酸化)が気になる方
・シミ予防・改善を促したい方
・胃腸の調子が悪い方
・疲れやすい・疲れが抜けない方
・風邪・インフルエンザ予防に
・生活習慣病を予防したい方
・血圧・体脂肪が気になる方
・ダイエットの効率を高めたい方
・むくみやすい方
・肌のアンチエイジングに
・肌荒れ・乾燥の予防をしたい方
・内側からも美白対策をしたい方
トマトの主な栄養・効果
トマト全体として広義的には
天然色素カロテノイドの一種であるリコピンやβカロテンが豊富です。リコピンやカロテンには、さまざまな生活習慣病の原因となる活性酸素を除去する働き(抗酸化作用)があります。特にβカロテンは、体の中に入ると必要な量だけがビタミンAに変わる栄養素で、サプリメントとは違い過剰摂取の心配がないといわれています。また、疲労回復効果が期待されるクェン酸や、便秘の改善に役立つペクチンなども含まれています。
カロテノイド
β-カロテンやリコピンは、ともにカロテノイドの仲間です。カロテノイドとは、植物などが作る黄色や赤、橙などの色素のことです。 カロテノイドの働きなどについては国内外で研究されており、その働きには多くの期待が寄せられています。
β(ベータ)カロテン
体内に取り込まれるとビタミンAに変わります。お肌の老化を予防したり、髪の毛を健康に保ってくれるなどの美容効果があります。
免疫力を上げて風邪を引きにくい身体にしてくれたり、ガン予防にもいいそうです。
リコピン
トマトの赤い色はリコピンという色素によるもので、熟して赤くなったトマトほど、多くのリコピンを含んでいます。リコピンは、ビタミンと同じように人の体内では作り出すことができません。私たちは食品からリコピンを摂るしかないのです。がんなどの生活習慣病の予防作用があることが明らかになり注目を集めています。
[すいか]にも多く含まれている赤色のカロテノイドです。
リコピンは抗酸化作用が強く、その抗酸化力はβ-カロテンの2倍以上、ビタミンEの約100倍ともいわれています。
抗酸化作用とは、活性酵素が酸化しないように働きかけてくれるということ。
抗酸化作用は「緑茶」カテキンにも同様の効果があります。
緑茶の記事で詳しく説明しておりますので、ご覧いただければご理解いただけます。
シワやシミの予防など肌ケアに効果が期待できます。紫外線が肌に吸収されてシミやソバカスの元となるメラニンが作られるには、チロシナーゼという酵素が必要になりますが、リコピンはチロシナーゼの邪魔をしてメラニンが生成されるのを防ぐ働きがあります。
また、アンチエイジング効果もあるためお肌の老化が気になる人にもオススメです。さらにリコピンには身体に脂肪が蓄積するのを防ぐという、ダイエット効果もあります。
リコピン15㎎を含有する食品量
(1日に摂取するとよいと言われているリコピン摂取量の目安)
1. 生のトマト 約500g(Lトマト2個)
2. トマトジュース 約160g(1本弱)
3. トマトケチャップ 約75g(大さじ4弱)
※リコピンを効率的かつ十分にとるには生のトマトだけに頼らず、トマト加工品を利用するのが賢い方法と言えそうです。何故ならリコピンは,一般に生食用のピンク系トマトよりも,トマトジュースやケチャップなどの加工品の原料となる赤系トマトに多く含まれており、生のトマトよりもトマトジュースやケチャップなどの加工品として摂取した方が吸収されやすいことがわかっているからです。
リコピンを一番効率的に吸収される時間は、ダントツで「朝が一番吸収される」と言う実験の結果が2015年にカゴメ株式会社より発表されています。
また、そのままカットして食べるよりも、トマトジュースのように加工したり、エキストラバージンオリーブオイルと一緒に摂取したほうが、リコピンの吸収率が高まります。熱にも壊れにくいため、火を通した調理法も大丈夫です。
β-カロテンの効能
β-カロテンには強い抗酸化作用があります。
トマトで美肌
ビタミンACEで若返り
ビタミンA、C、Eは、合わせてビタミンACEエース)とも呼ばれ、3種が合わさることで抗酸化作用が強く働くといわれています。ビタミンEは別名「若返りのビタミン」です。トマトはこの3種のビタミンを一度に取ることができる優れた食材です。
抗酸化作用の美容効果
抗酸化作用によって除去される活性酸素は肌のしわやしみ、たるみの原因でもあります。夏の日差しの元で育つトマトは、その内側に紫外線に対抗できる栄養素を蓄えているのです。老化の予防にぴったりの野菜です。
ビタミン類の多さ
生トマト100gに含まれている栄養成分量
・食物繊維 1.0g
・カリウム 210mg
・βカロテン(ビタミンA) 540μg
・ビタミンB1 0.05mg
・ビタミンB2 0.02mg
・ナイアシンB3 0.7mg
・パントテン酸B5 0.17mg
・ビタミンB6 0.08mg
・ビタミンC 15mg
・ビタミンE 0.9mg
・ビタミンK 4μg
・カルシウム 7mg
・マグネシウム 9mg
・鉄 0.2mg
・リン 26mg
・カリウム 210mg
*上記の数値は、生トマトの栄養の含有量です。
五訂日本食品標準成分表より
ビタミンB1の効能
ビタミンB1は、炭水化物(糖質)の代謝をたすけてエネルギーをつくり出すので疲労回復に役立ちます。
ビタミンB2の効能
細胞の新陳代謝を促進し、皮ふや粘膜の機能維持や成長にも関わります。
ナイアシン(B3)の効能
皮ふや粘膜の健康維持をサポートしたり、脳神経を正常に働かせるのに役立ちます。
パントテン酸(B5)の効能
動脈硬化を予防しストレスをやわらげ、皮ふや粘膜の健康維持に役立ちます。
ビタミンB6の効能
皮ふや粘膜の健康維持にも役立っています。
ビタミンCの効能
抗酸化ビタミンです。抗酸化作用があるので活性酸素の発生や酸化力を抑え、動脈硬化、皮膚や血管の老化を防ぎ、免疫力を高めます。皮ふや粘膜を健全に保ち美肌にも役立ちます。
ビタミンEの効能
強力な抗酸化作用によって、活性酸素の発生や酸化力を抑え、動脈硬化やがんの予防にも役立ちます。
ビタミンKの効能
ビタミンKは、血液を凝固させたり、骨の形成に必要な栄養素です。止血の働きをしたり、骨粗しょう症の予防に役立ちます。
カルシウムの効能
人間の身体で骨や歯を構成する必須ミネラルです。血液を凝固させる働き(傷口を治す)や、筋肉の運動、神経の働きに作用します。
リンの効能
リンは、人間の身体で骨や歯を構成する必須ミネラルです。
鉄の効能
鉄は、必須ミネラルのひとつで赤血球を構成する成分で、全身の細胞や組織に酸素を運ぶ働きをしています。
マグネシウムの効能
マグネシウムは酵素が働くために必要不可欠なミネラルなのです。
カリウムの効能
高血圧を防いでくれます。ナトリウムは体に必要なミネラルですが、とり過ぎは高血圧になる危険が高まります。
クエン酸
トマトの酸っぱさの元になっているのがこのクエン酸です。レモンにも含まれており疲れを取る効果が期待できるため運動する人に人気のある栄養ですね。体力を消耗した時や夏バテなど 疲労回復が必要な時に役に立ちます。
ケルセチン
ケルセチンとは、体の中でビタミン類と同じような働きをするポリフェノールの一つとして、フラボノイドと同様ビタミンPに分類される栄養成分です。また黄色の色素成分でもあり、染料として古くから人々に親しまれてきたという歴史があります。トマトの皮部分に多い栄養で血管を強化する効果が期待できます。この効果によって、動脈硬化の予防など 血管の病気を防ぐことができます。
食物繊維
トマトの栄養として、 メインのひとつと言えるのが この食物繊維です。多くの野菜に含まれている栄養で 整腸作用が高いことで有名です。便秘を解消したり、コレステロール値を下げるなど ダイエット面への効果が期待できます。
カリウム
カリウムは、体内に溜まった 余分な塩分や水分を排出する効果があります。そのため、トマトを食べることで むくみの解消や血圧の上昇抑制 といった効果が期待できます。特に現代人は、食事で塩分を多く摂りがちなので カリウムをしっかり摂取することは重要です。
グルタミン酸
グルタミン酸は、内臓脂肪を溜まりづらくするためダイエットに効果の高い栄養です。またダイエット効果以外にもお肌への保湿効果も期待できるため摂取することで、美肌効果も得られます。痩せながら、お肌もキレイになるという より美しくなりたい女性にとってこれ以上ないほど、ありがたい栄養なのです。
まとめ
トマトと言えば、リコピンの抗酸化作用が有名ですが、
ご紹介しましたように、各ビタミンの含有量も豊富で
健康維持には欠かせない食材でしたね。
では、毎日元気に過ごしましょうね。
そして健康寿命を延ばしましょう。
持続的に健康を維持するための三本柱は、
1. 体に適切な栄養を与え、
2. 定期的に運動をし、
3. 日常的なストレスを解消する努力を怠らないことです。
この三本柱を実践する健康方法をいろいろな視点からお伝えすることのが本サイト使命です。
では、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
健康ネットサンク 代表ノマー
Sponsered Link
p>